政治行政
県工科短大、伊那技術専門校活用で意見集約
上伊那広域連合、経済団体が県へ要望書提出へ
![]() | |
|
(2013/7/16放送)
上伊那広域連合や上伊那の経済団体などは県工科短期大学校の上伊那地域への機能配置について、南箕輪村の伊那技術専門校の活用を要望するとの意見を16日まとめました。
会合は県工科短大の上伊那設置についてその具体的な場所など上伊那の意見の一本化を図ろうと公益財団法人上伊那産業振興会が開いたものです。
伊那市のいなっせで開かれた会合にはこれまで県に誘致を要望してきた上伊那広域連合や、伊那、駒ヶ根の商工会議所など7団体のほか地元選出の県議会議員など12人が出席しました。
冒頭のみ公開された会合では伊那技術専門校の活用か新設かについて意見が交わされ伊那技専の活用で意見がまとまったということです。
上伊那産業振興会の向山公人理事長は「駒ヶ根工業高校の問題もあったが工科短大と連携を密にして良い人材を育成していくという意味で意見の集約ができた。企業でも素晴らしい技術を持っているところがたくさんあるので企業との連携も密にして素晴らしい工科短大にし地域振興を図っていけるようにしたい。」と話していました。
駒ヶ根工業高校周辺での新設を要望していた上伊那南部の教育関係者から、設置場所についての判断を一任されていた上伊那広域連合副連合長の杉本幸治駒ヶ根市長は
「伊那技術専門校の格上げということになればやはり一番現実的であるし早期に地域の産業界が望んでいる人材を供給できるということであるのでそれが一番ベストではないかと考えている。」と話していました。
建設事業費について県では伊那技専を活用した場合が16億円、新設は38億円と試算しています。
上伊那広域連合や経済団体は今回まとまった意見の他、授業のカリキュラムなど詳細を詰めて8月末頃、県に要望書を提出することにしています。
政治行政 最新記事一覧
- 仮称・東箕輪保育園 開園2か月延期 (7/31)
- リニアを活かした地域づくり勉強会 初会合 (7/31)
- 山小屋資材ヘリ運搬 入札不成立 (7/31)
- 西駒山荘改築 随意契約を結ぶ (7/30)
- リニア開通見据え 上下伊那が連携 (7/29)
- 伊那市河川治水砂防推進期成同盟会発足 (7/25)
- 県議会委員会に市町村長が要望 (7/25)
- 「ねじれ解消 望ましい形」 (7/24)
- 1日の平均ごみ排出量の目標値を530グラムに (7/23)
- 宮田村長選 小田切氏初当選 (7/22)
- 西箕輪地域交流センター安全祈願 (7/22)
- 伊那発!製造業ご当地お土産プロジェクトに344万円 (7/19)
- 県工科短大、伊那技術専門校活用で意見集約 (7/16)
- 広域化後の消防署出動区域について見直しを提案 (7/11)
- 西駒山荘建設に2100万円追加 (7/11)