教育・福祉・文化
会員所蔵 額装書画展
伊那部宿を考える会 旧井澤家住宅で
![]() | |
|
(2013/7/5放送)
伊那市の伊那部宿を考える会は、6日から西町の旧井澤家住宅で会員が所蔵している額装書画展を開きます。
世界遺産登録で話題の富士山。山岸主計の木版画はこのように表現されています。
中村不折 池上秀畝。
明日から始まる書画展には、伊那部宿を考える会の会員14人が所蔵している書画44点と会員が制作した作品12点が並びます。
日本画、油絵、水墨画などバラエティーに富んでいて、時代も江戸時代から現代まで幅広い展示会です。
会では、これまで掛け軸を主に展示会を開いてきましたが、最近の住宅事情を考え、時代にマッチしていると初めて額装書画展を開きます。
会長の森功さんは、「庶民的な作品が多く気軽に楽しんでもらえるはず」と話しています。
会期は6日から21日までで、入館料は、一般が200円、小中学生は、100円となっています。
教育・福祉・文化 最新記事一覧
- 南ア北部救助隊岩場で訓練 (7/30)
- 芳賀さん おもちゃ作り講座 (7/28)
- 夏休み ラジオ体操教室 (7/26)
- 第51代会長に三澤岩視さん (7/26)
- 「はせっこサマースクール」始まる (7/25)
- 中国の小中学生 手良小で交流 (7/25)
- 囲碁教室でプロ棋士が指導 (7/24)
- 東京の三宅小と高遠北小が交流 (7/24)
- 防犯功労者表彰受賞 (7/24)
- 傾聴ボランティアの基礎講座 開講 (7/23)
- 高遠高校のあり方提言 (7/22)
- 美篶青島の伝統行事「千社参り」 (7/21)
- 消防ウォークラリー2013開催 (7/20)
- 伊那インターで事故防止よびかけ (7/19)
- 希望舞台の演劇「焼け跡から」8月6日に上演 (7/19)
- 信大研究者から子ども達が昆虫採集学ぶ (7/19)
- 雇用拡大へ 伊那養護学校を見学 (7/17)
- 紙芝居で子ども達に夢を (7/16)
- 南宮神社で御鹿奉納神事 (7/14)
- 富県社協 たかずやの里最後の整備作業 (7/14)
- 上伊那消防ポンプ操法・ラッパ吹奏大会 (7/14)
- ワンコインガイドの収益寄付 (7/13)
- 伊那混声合唱団演奏会 (7/13)
- 隊友会が上伊那招魂社をボランティア清掃 (7/13)
- いな少年少女に「花とライオン」賞 (7/12)
- 掘ってわかった信州の歴史展 (7/12)
- 箕輪中部小学校4年生 箕輪浄水場を見学 (7/11)
- 上伊那更生保護女性の会 (7/11)
- 暑い1日 熱中症に注意 (7/9)
- 大学生が地元で映画制作へ (7/8)
- 中井貴恵さんによる絵本の読み聞かせ (7/7)
- 農業クラブ連盟 県大会 (7/6)
- 保育園から高校まで一環したキャリア教育を (7/6)
- 七夕集会 (7/5)
- 高遠北小とブラジル人学校交流 (7/5)
- 会員所蔵 額装書画展 (7/5)
- 太鼓グループ 大太坊 陸前高田で公演 (7/4)
- 株式会社キッツが児童養護施設たかずやの里に300万円寄付 (7/3)
- 伊那北小児童が老人保健施設訪問 (7/3)
- 上伊那地区メーデー実行委員会 たかずや整備費寄付 (7/3)
- 伊那テーマの新曲披露 (7/2)
- 半年間の汚れ落とす 茅の輪くぐり (7/1)
- 土俵の完成祝い大会開催 (7/1)
- ふるさとの風コンサートin伊那 (7/1)
- 演奏会に向け OG・OB100人の合唱団練習 (6/30)
- 特別養護老人ホーム コンソール大芝祭り (6/29)
- ICTの作品が日本ケーブルテレビ大賞優秀賞 (6/28)
- アルプス男声 「琵琶湖周航」コンクール3位 (6/27)
- 長岡保育園 もみじちゃんからごみの分別を学ぶ (6/26)
- 伊那市に総合ケアセンター (6/24)
- 伊那ビデオクラブ コンクール表彰式 (6/23)
- 小型は手良第2部 自動車は竜東第1部 (6/23)
- 伊那まつりにゴスペル 初練習 (6/23)
- ガラス工芸作家 江副行昭さん作品展 (6/20)
- 創立10周年記念公演へ稽古に励む (6/20)
- 指揮者、柳澤寿男さんが高遠高校で講演会 (6/20)
- 東京芸術大学の学生が吹奏楽部員に演奏指導 (6/19)
- 春富中で西駒山荘トイレ説明会 (6/19)
- 高遠町出身の小説家 島村利正の講演会 (6/15)
- 伊那中央病院でボランティアコンサート (6/15)
- 今シーズン最高の32度 暑い1日 (6/14)
- 花の苗無料配布に行列 (6/14)
- 「はるかのひまわり」富県小で種まき (6/14)
- 伊那西高3年3組 文化祭で地元野菜のカレー提供 (6/12)
- 南箕輪中 全日本学校関係緑化コンクール 準特選 (6/12)
- 村年長園児歩行数一日平均8,201歩 (6/11)
- 東春近小4年生りんごの摘果体験 (6/10)
- 工作 宮原君、絵画 佐々木君 金賞 (6/10)
- 没後70周年記念「中村不折の世界展」 (6/9)
- 古民家で海外の伝統舞踊楽しむ (6/9)
- 竜東保育園仮設園舎を花で彩る (6/8)
- 振り万灯継承 子ども達が大麦の刈り取り (6/8)
- 孤軍高遠城伝承会 東京で踊りを披露 (6/7)
- 中尾歌舞伎保存会 知事表彰受賞 (6/6)
- 手良小児童がプール清掃 (6/5)
- さくらの家 エゴマ種まき (6/5)
- 上伊那口腔保健センターまつり (6/4)
- 職場体験前に事前学習 (6/4)
- 高齢者世帯対象に水道無料点検 (6/3)
- 伊那北吹奏楽部 定期演奏会 (6/2)
- 高遠小学校で30周年記念運動会 (6/1)
- 銭娜さん 二胡コンサート (5/30)
- 台湾の高校生と弥生生が交流 (5/29)
- 南信協同代表阿部さんが車いすで舞台復帰 (5/29)
- 「高遠ぶらり」でジオパークを歩く (5/28)
- 箕輪西小学校の児童 区有林に苗木植樹 (5/28)
- 復興支援ソング 団員が合唱 (5/27)
- 竹内徹さん油絵展 (5/25)
- 廃校で天野惣平展 (5/24)
- 箕輪町運動あそび検討委員会 (5/24)
- ケア付き共同住宅を考えるパネルディスカッション (5/22)
- 手良小児童が代掻き・どろんこバレー (5/22)
- 消えゆく伝承 平家落人伝説 (5/21)
- 安川保さん、博さん親子「父子展」 (5/21)
- 継続的な支援必要 約50万円を被災地へ (5/18)
- 前期高齢者対象脳いきいき教室 (5/17)
- 小中学生将棋大会 南信予選 (5/16)
- たかずやチャリティー展 116万円寄付 (5/16)
- 箕輪町施設お年寄り風船バレー大会 (5/16)
- 根津八紘さんチャリティ展始まる (5/16)