その他広域
県が黄色ブドウ球菌食中毒注意報発令
今月に入り2件中毒発生
(2013/7/30放送)
長野県は、黄色ブドウ球菌による食中毒が、7月に入り県内で2件発生したことから、30日、黄色ブドウ球菌食中毒注意報を発令しました。
黄色ブドウ球菌による食中毒は、今年に入り、5月に木曽地域で、今月10日に、松本地域で、22日に諏訪地域で発生しています。
ここ数年、年に1件程度の発生件数で、今年は多い発生状況となっていることから、今日、食中毒注意報を発令しました。
黄色ブドウ球菌は、健康な人の皮膚や鼻腔などに存在していて、増殖するときに毒素を産出します。
この毒素は、加熱処理をしても壊れることはありません。
長野県では、料理には素手で触らない、調理後は冷蔵庫に入れ室温で放置しないなど、食中毒防止を呼びかけています。
その他広域 最新記事一覧
- 県が黄色ブドウ球菌食中毒注意報発令 (7/30)
- リニア開通見据え 上下伊那が連携 (7/29)
- 業況判断指数悪化傾向 (7/26)
- 中国の小中学生 手良小で交流 (7/25)
- 美和ダム 親子で探検ツアー (7/21)
- 希望舞台の演劇「焼け跡から」8月6日に上演 (7/19)
- 伊那インターで事故防止よびかけ (7/19)
- 信大研究者から子ども達が昆虫採集学ぶ (7/19)
- 高校野球長野大会 上伊那勢結果 (7/16)
- 県工科短大、伊那技術専門校活用で意見集約 (7/16)
- いな少年少女に「花とライオン」賞 (7/12)
- 県が食中毒注意報 (7/9)
- 森林税で松くい虫対策 (7/4)
- 太鼓グループ 大太坊 陸前高田で公演 (7/4)
- そば打ち名人 新たに3人認定 (7/3)
- 路線価 18年連続下落 (7/1)
- 長衛小屋完成 竣工式 (6/29)
- 夏の高校野球長野大会 組み合わせ決まる (6/29)
- 南アルプス開拓の功績を称える (6/29)
- リニア開業後の将来像考える勉強会発足へ (6/28)
- アルプス男声 「琵琶湖周航」コンクール3位 (6/27)
- 指揮者、柳澤寿男さんが高遠高校で講演会 (6/20)
- 上伊那北部観光連携ウォーキングイベント (6/16)
- 南ア鹿広域捕獲 両県の猟友会が目標確認 (6/15)
- 「はるかのひまわり」富県小で種まき (6/14)
- 南ア 銃での捕獲8月下旬から (6/6)
- 夏山シーズン本番 山開きの入笠山賑わい (6/1)
- 大規模土砂災害想定の訓練 (5/26)
- 安川保さん、博さん親子「父子展」 (5/21)
- 継続的な支援必要 約50万円を被災地へ (5/18)